タイズプレゼンテーション

夢中の深層~インタビュアー川邊健太郎~

第一回 大木聖子さん 地震はいつ起きたっていい、という発想の転換のススメ

2階がそのまま1階に落ちてくる いつでもどこでも必ず起こる地震にどう備えるか

川邊:民間でいろんな地震予知とかやってて、結構みんな信じちゃったりするじゃないですか。そういうのはどう思ってますか?

大木:いつも思うんですけど、地震がいつ起きるかとか、どこで起きるのかってことばっかりみんな気にするんですよね。でも、地震はいつでもどこでも起こるんですよ。一方で、起きたらどうなるかはわかってるんです。テロじゃないですから、ひじょうに明瞭に、地震が起きたら地面が揺れる、っていうことがわかりきっている。だから、対策は取れるんです。いつとかどことかはわからなくても、取るべき対策はわかっているんです。対策を取っておけばいつ起きたっていい、っていうふうに発想を転換してもらわないと。

川邊:具体的にこれだけはやっておいた方がいいこと、絶対に伝えておきたいことってありますか?

大木:まず、耐震性のない家には住まない。1981年に耐震基準法が変わったので、それ以前に建てられた家は耐震診断が必要です。自治体から補助金も出るので是非活用してください。それから家具を固定すること。どんなに新しい家に住んでいても、家具は倒れてきます。医療関係の方に伺ったら、全身の筋肉の30%が家具に押さえ付けられていたら亡くなるんです。その時は普通に喋れるのに、救出されてしばらく経つと亡くなっているんだそうです。クラッシュ症候群(体の一部が長時間圧迫され、その解放後に起こる様々な症候)って言うんですけど、体の30%の筋肉って片足なんですよ。

川邊:片足程度が圧迫されてただけで死んじゃう?

大木:結局、家と家具。これで9割の方が亡くなってるんです。

川邊:家の耐震対策は経済コストが大きく、心理的にやりたくない方もいるのではないでしょうか。

大木:2階建ての家の場合、2階で寝るという方法もあります。家が崩れた場合、2階がそのまま1階に落ちるケースが多く、家具をすべて1階に引越しさせておけば、生存確率は高まります。

川邊:家具の配置を変えるだけでもかなり変わるんですね。

なぜ子どもに地震を教えないのか 子どもが産まれて、いま、地震学者が思うこと

川邊:最後に今後の抱負を聞かせてください。

大木:子どもを産んで思ったことなんですが、日本で暮らしていたら絶対車に遭遇しますよね。この先、子どもが歩くようになって、走るようになったら、「車に轢かれちゃうから道路で止まりなさい」と教えます。それと同じように、日本で生活していたら必ず地震に遭遇するのに、なぜ人はそれを教えないんだろう、っていうのが私はすごく不思議で。そういう視点で保護者の皆さんに伝えていきたいなって思います。
もう一つは地震と関係ないですが、自分が過ごしている時間は大切だということをもっと意識したい、皆さんにも意識してほしいと思います。たとえば私は、大学で仕事をしている間は息子を保育園や家族に預けているんです。つまり自分だけの24時間じゃないんですよ。息子や保育園からもらってる時間なんです。学生もそうで、20歳前後の人生で一番良い時間を学校の授業に割いている。社会人も、一日のうちの日の出ている一番良い時間帯を仕事に使ってるわけです。だから「自分はこんな大事な時間をこれに使っているんだから、もっとこういうふうに充実させてくれ」ということを、もっとお互いが言い合うべきだと思います。

川邊:確かに私たちは、この先もずっと時間はあると思い込んでいるけれど、この数秒後にはそれがなくなってしまうかもしれない環境にいるわけですよね。今日は本当にありがとうございました。

大木:ありがとうございました。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

トップページへ戻る

バックナンバー

#11
2017.11.13 UP
新田龍
さん
(ブラック企業アナリスト)
#10
2017.09.14 UP
ちづる
さん
(ネットアイドル)
#09
2017.04.17 UP
島田拓
さん
(アリの通販専門店AntRoom代表)
#08
2017.03.24 UP
中野信子
さん
(脳科学者・医学博士)
#07
2016.11.15 UP
大木ハカセ
さん
(アウトドアプロモーター)
#06
2016.10.07 UP
樋口卓治
さん
(放送作家・小説家)
#05
2016.09.15 UP
絵音
さん
(一般社団法人日本合コン協会会長)
#04
2016.06.29 UP
柳生一彦
さん
(トレジャーハンター)
#03
2016.05.13 UP
山田孝之
さん
内田朝陽
さん
(俳優)
#01
2015.12.19 UP
大木聖子
さん
(地震学者)